VPNサービスの中でも特に知名度の高い「NordVPN(ノードVPN)」。
世界中にユーザーを持ち、日本でも人気を集めています。本記事では、NordVPNの評判や口コミ、機能・価格、メリット・デメリットまで徹底的にレビュー。さらに、どんな人におすすめか、逆におすすめしない人も明確に解説します。

NordVPN(ノードVPN)レビュー

NordVPN(ノードVPN)は、世界中で高い評価を得ているVPN(仮想プライベートネットワーク)サービスの一つです。ユーザーのオンラインプライバシーとセキュリティを保護することに特化しており、個人情報やIPアドレスを第三者から隠すことで、安全かつ匿名でインターネットを利用できるようになります。
特に注目されているのは、世界60か国以上に設置された5,000台以上のサーバーです。これにより、接続の自由度が非常に高く、速度も安定しています。動画配信サービスの地域制限を回避したり、海外から日本のコンテンツを視聴したりする際にも役立ちます。
また、NordVPNは、「ノーログポリシー(利用履歴を一切記録しない)」を厳格に実施しており、プライバシー重視のユーザーから支持を集めています。加えて、業界でも珍しい「ダブルVPN」や「オニオンオーバーVPN」などの高度なセキュリティ機能を備えているのも魅力です。
インターフェースも直感的で使いやすく、Windows、Mac、iOS、Android、Linuxと幅広いデバイスに対応。1契約で最大10台まで同時接続可能なのも、ファミリーや複数デバイスを使い分ける人にとってはうれしいポイントです。
料金はやや高めの印象を持つかもしれませんが、2年プランで契約すれば月額換算で非常にお得。さらに、30日間の返金保証付きなので、リスクなく試すことができます。
全体的に見て、「速度」「セキュリティ」「対応範囲」の3拍子がそろった信頼性の高いVPNサービスであり、特にVPN初心者から中上級者まで幅広くおすすめできます。
NordVPN(ノードVPN)の評判口コミ

実際にNordVPNを利用しているユーザーからの評判や口コミには、さまざまな声が寄せられています。ここでは、良い口コミと悪い口コミの両方を紹介し、実際の使用感を客観的に把握できるようまとめました。
悪い口コミ
まず気になるのが、NordVPNに対して不満を抱いたユーザーの声です。以下のような意見が多く見られました。
「接続が安定しないときがある」
一部のサーバーにおいて、時間帯によって速度低下や接続の不安定さを感じることがあるという声があります。特にピークタイムに海外サーバーへ接続する場合に顕著なようです。
「アプリの挙動が重たいことがある」
PCやスマートフォンのスペックによっては、アプリ起動時にややもたつくという報告も。特に古いデバイスを使用しているユーザーからは改善を求める声が出ています。
「価格がやや高め」
月額契約の場合、他社より高めの料金設定であることから、「コスパが悪い」と感じるユーザーも。ただし、長期契約によって大幅に割安になるため、契約プランによって評価が分かれる部分です。
良い口コミ
一方で、圧倒的に多いのはポジティブな評価です。以下のような点が高く評価されています。
「通信速度が非常に速く、動画視聴も快適」
特にストリーミングサービス(Netflix、Amazonプライムなど)をVPN経由で視聴する際、ラグやバッファが少なくスムーズという評価が多数。ゲーマーからも好評です。
「セキュリティ機能が豊富で安心できる」
ダブルVPNやKill Switch、自動接続機能など、セキュリティ面が充実していることは多くのユーザーから信頼されています。「VPN初心者でも安心して使える」との声も。
「サポート対応が丁寧で迅速」
チャットサポートやメール対応が迅速かつ丁寧で、問題があってもすぐに解決できたという好意的な意見も。英語対応が基本ですが、翻訳機能を使って問題なく利用できたという人もいます。
総じて、NordVPNは「多少の不便さはあるものの、それを補って余りある信頼性と性能の高さ」で評価されていることがわかります。
NordVPN(ノードVPN)の機能や価格
NordVPNは世界中で広く使われているプレミアムVPNサービスのひとつで、セキュリティ・速度・利便性のバランスに優れた多機能型VPNです。ここでは、主な機能と料金プランについて詳しく解説します。
主な機能
軍用レベルの暗号化(AES-256)
通信内容を高度な暗号化技術で保護。公共Wi-Fiでも安心して利用でき、情報漏洩のリスクを大幅に軽減します。
ノーログポリシー
NordVPNは、ユーザーの閲覧履歴や接続情報を一切記録しない「ノーログポリシー」を厳格に採用しています。外部監査も受けており、プライバシー面でも信頼できます。
Kill Switch(自動通信遮断機能)
VPN接続が何らかの理由で切断された場合、自動的にインターネット通信を遮断し、IPアドレスの漏洩を防ぎます。
脅威対策機能(Threat Protection)
広告ブロックやマルウェア検知、トラッカーの除去など、オンライン上の脅威からユーザーを保護する補助的なセキュリティ機能が組み込まれています。
専用IPアドレス(オプション)
固定されたIPアドレスを有料で取得できる機能。リモートワークやオンライン決済など、特定用途に便利です。
最大10台の同時接続
1つのアカウントで最大10台まで同時に接続可能。PC・スマホ・タブレットなど複数端末での利用に最適です。
Split Tunneling(スプリットトンネリング)
VPN接続を特定のアプリやサービスだけに適用できる機能。動画視聴だけVPNを使いたい、といったニーズに応えます。
広範なサーバーネットワーク
世界60カ国以上、5,000台以上のサーバーに対応しており、混雑による速度低下を避けやすい設計です。
料金プラン(2025年5月時点)
現在、NordVPNでは以下の4つのプランが提供されています。各プランには、契約期間ごとに異なる料金が設定されており、長期契約ほど割引率が高くなります。
プラン名 | 契約期間 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
ベーシック | 1ヶ月 | ¥1,790 |
1年 | ¥690 | |
2年 | ¥430 | |
プラス | 1ヶ月 | ¥1,930 |
1年 | ¥830 | |
2年 | ¥550 | |
コンプリート | 1ヶ月 | ¥2,060 |
1年 | ¥960 | |
2年 | ¥690 |
このように、NordVPNは多彩な機能と柔軟な料金プランを提供しており、ユーザーのニーズに応じた選択が可能です。特に長期契約では大幅な割引が適用されるため、長期間の利用を検討している方には非常にお得な選択肢となります。
※すべて税込み価格です。プラン内容にはセキュリティ機能やクラウドストレージの有無などの違いがあります。詳細はNordVPN公式サイトをご確認ください。
NordVPN(ノードVPN)のデメリット

どんなに評価の高いVPNサービスであっても、完璧というわけではありません。ここでは、NordVPNを利用するうえで考慮すべきデメリットについて、ユーザーの声や実際の仕様をもとに解説します。
1. 一部サーバーの速度が不安定なときがある
NordVPNは世界中に5,000台以上のサーバーを設置していますが、その中には通信速度が遅くなるものも存在します。特に、人気のある国(アメリカや日本など)のサーバーは利用者が集中しやすいため、混雑する時間帯にはスピードが落ちることがあるという報告が見られます。高速回線を求めているユーザーにとっては、不満に感じるケースもあるでしょう。
2. 月額契約は割高に感じる
NordVPNの料金は、長期契約(1年・2年)を選べばかなり安くなりますが、月額プランは他社よりも高めの設定になっています。「まずは短期間だけ使いたい」「お試しで導入してみたい」という人にとっては、コスパの面でデメリットに感じるかもしれません。ただし、30日間の返金保証があるため、試してみて合わなければ解約するという選択肢もあります。
3. 日本語サポートがない
NordVPNのカスタマーサポートは24時間対応で高く評価されていますが、現時点では完全な日本語サポートには対応していません。チャットは英語対応が基本で、自動翻訳でやり取りすることになります。英語に抵抗のある方には、この点は使いづらく感じるかもしれません。
4. 特殊なネットワーク環境では接続が制限されることも
一部の企業ネットワークや大学、公共Wi-Fiなど、VPNの使用が制限されている環境では、NordVPNのアプリが正常に動作しないケースがあります。また、中国などVPN規制が厳しい国では、接続に工夫が必要になることも。
これらの点は、利用者の環境や目的によって大きく印象が変わる部分です。デメリットを理解した上で、自分の用途に合っているかどうかを検討することが、後悔しないVPN選びにつながります。
NordVPN(ノードVPN)のメリット

NordVPNは世界的に高い評価を受けているVPNサービスであり、多くのユーザーが「使って良かった」と感じる理由が明確に存在します。ここでは、NordVPNの代表的なメリットを4つの観点から解説します。
1. 圧倒的に高速かつ安定した通信
VPNを利用する上で気になるのが、通信速度の低下です。しかしNordVPNは、高性能なサーバーを世界60か国以上、5,000台以上設置しており、非常に安定した通信環境を提供しています。特に、ストリーミングやオンラインゲームなどの帯域を必要とするコンテンツでも快適に使用できるという評価が多数寄せられています。
実際、NetflixやAmazonプライム、YouTubeなどの海外・国内配信サービスをVPN経由で視聴しても、遅延や画質の劣化がほとんどないと感じるユーザーが多いです。
2. セキュリティ機能が非常に充実している
NordVPNはセキュリティ面でも業界トップクラス。標準でAES-256という軍事レベルの暗号化技術を使用しており、外部からの盗聴やハッキングを防ぎます。さらに、「ダブルVPN(2段階暗号化)」や「オニオンオーバーVPN」など、上級者向けの保護機能も備えています。
また、「Kill Switch」機能が搭載されており、VPN接続が万が一切断された場合でも、即座に通信を遮断して情報漏えいを防止。オンラインバンキングやフリーWi-Fi利用時にも安心です。
3. 使いやすく、多デバイス対応
NordVPNは初心者でも簡単に使えるように設計されたシンプルなUIを採用。1クリックでサーバー接続が可能で、迷わずに使えるのが特徴です。また、Windows・Mac・iOS・Android・Linuxと幅広いOSに対応しており、1アカウントで最大10台まで同時接続可能。家族や複数デバイスを持つ人にも最適です。
4. コストパフォーマンスに優れる長期プラン
月額契約だとやや割高に感じるかもしれませんが、2年・1年プランを選択することで大幅な割引が適用されます。加えて30日間の返金保証もついているため、「まずは試してみたい」という方でも安心してスタートできます。
これらのメリットを総合すると、NordVPNは「高い安全性と快適な通信を両立させたい」というユーザーにとって非常にバランスの良い選択肢だといえるでしょう。
NordVPN(ノードVPN)をおすすめしない人

NordVPNは高性能なVPNサービスですが、すべての人にとってベストな選択肢とは限りません。以下に当てはまる方は、他のVPNサービスを検討するのもひとつの方法です。
1. 日本語サポートが必須な人
現在、NordVPNのカスタマーサポートは基本的に英語で提供されています。翻訳ツールを使って対応することは可能ですが、英語に不安がある方や、完全な日本語対応を望む方にはやや使いづらいと感じるかもしれません。特に技術的なトラブルが起きた際、英語でのやり取りにストレスを感じる人には向いていない可能性があります。
2. 月額で短期的に使いたい人
NordVPNは2年や1年といった長期契約でこそコストパフォーマンスが高くなる設計です。月額プランで契約すると、他社と比べてやや割高に感じるため、「数週間だけ使いたい」というニーズには合わないかもしれません。短期利用なら、より柔軟な料金体系を提供しているVPNサービスの方が適している可能性があります。
3. 中国などVPN規制が強い国で使いたい人
NordVPNは中国本土など、インターネットの検閲が非常に強い国でも使用可能とされていますが、常に安定して使えるとは限らないという注意点があります。政府の規制が強化されると一時的に接続しづらくなるケースもあり、対応には多少の知識と工夫が求められます。
NordVPN(ノードVPN)をおすすめする人

一方で、以下のようなユーザーにはNordVPNは非常におすすめです。多機能かつ高速なVPN環境を求める方には、強力な味方になるでしょう。
1. セキュリティを最優先したい人
個人情報の保護やセキュリティリスクに敏感な方にとって、NordVPNの軍用レベルの暗号化技術やKill Switch機能、ノーログポリシーは非常に安心感があります。公共Wi-Fiを頻繁に利用する人や、ネットバンキング・暗号資産の取引を行う人にもぴったりです。
2. 海外コンテンツを快適に視聴したい人
NetflixやHulu、BBC iPlayerなど、地域制限のあるストリーミングサービスをVPNで突破して楽しみたい人にとって、NordVPNは非常に優秀です。高速なサーバーと豊富な接続国により、HD画質でもスムーズに再生できると多くのユーザーが実感しています。
3. 複数のデバイスで同時に使いたい人
1アカウントで最大10台まで同時接続可能というのも大きな魅力です。スマートフォン、タブレット、PCを複数台持っている人や、家族全員でVPNを共有したいというニーズにも柔軟に対応できます。
4. VPN初心者で「安全な選択」をしたい人
設定が簡単で、アプリも直感的に使えるため、VPN初心者でも安心して利用できます。また、30日間の返金保証付きなので、「まずは試してみたい」という方にとってもリスクが少なく導入できるのが強みです。
他の人気VPNとの比較表(2025年5月時点)
項目 | NordVPN | ExpressVPN | Surfshark |
月額料金(概算) | 約500円〜(2年契約) | 約1,000円〜(1年契約) | 約300円〜(2年契約) |
サーバー数 | 約5,500台/60か国以上 | 約3,000台/94か国 | 約3,200台/100か国以上 |
同時接続数 | 6台まで | 5台まで | 無制限 |
通信速度 | ◎ 高速 | ◎ 非常に高速 | ◯ やや安定性に欠けるときも |
セキュリティ機能 | ◎ ダブルVPN・キルスイッチ等 | ◎ 独自プロトコル「Lightway」 | ◎ キルスイッチ・マルウェア対策 |
ノーログポリシー | ◎(外部監査済) | ◎(外部監査済) | ◎(外部監査済) |
日本語対応 | ◯ アプリは一部日本語 | △ サイトのみ対応 | ◯ アプリも日本語対応あり |
動画視聴対応 | Netflix/Hulu/BBCなど対応 | Netflix/Disney+など対応 | Netflix/Amazonなど対応 |
返金保証 | 30日間 | 30日間 | 30日間 |
ワンポイント比較まとめ
- コスパ重視ならSurfshark:複数端末を安く使いたい人向け。
- 安定性と速度重視ならExpressVPN:ストリーミング中心のユーザーに人気。
- バランス&セキュリティ重視ならNordVPN:セキュリティ・速度・機能性を総合的に求める人に最適。
NordVPN(ノードVPN)のよくある質問

VPNを使うのが初めての方は、NordVPNの安全性や使い勝手に不安を感じるかもしれません。ここでは、特に多く寄せられる質問にわかりやすく回答していきます。
危険性はある?
結論から言えば、NordVPNは非常に安全なVPNサービスです。軍用レベルの暗号化方式(AES-256)を採用しており、ノーログポリシーによりユーザーの通信履歴は一切保存されません。また、パナマに本社を置いており、プライバシー保護の観点からも非常に有利な国に拠点を構えています。実際に、第三者機関による監査も複数回受けており、安全性はお墨付きです。
VPNを使うと速度は遅くなる?
VPNはインターネット通信を一度暗号化するため、理論上は速度が落ちる可能性がありますが、NordVPNでは高速サーバーを使用しているため体感的な遅延はほとんど感じられません。特にストリーミングやオンラインゲームでも快適に利用できるよう最適化されており、速度に関する満足度は高い傾向があります。
海外から日本のコンテンツも視聴できる?
はい、可能です。日本のサーバーにも接続できるため、海外にいながら日本のNetflixやTVer、AbemaTVなども視聴可能です。逆に、日本から海外のストリーミングサービスにもアクセスできるので、グローバルにコンテンツを楽しみたい方にとっては非常に便利な機能です。
中国や海外旅行先でも使えますか?
中国など検閲が厳しい国でも基本的に使用可能です。NordVPNは「難読化サーバー(Obfuscated Servers)」を提供しており、検閲回避をサポートしています。海外出張や旅行時に公共Wi-Fiで安全に接続したい場合にも非常に有効です。ただし、中国ではVPNそのものが規制対象であるため、利用前に最新の動作状況を確認することをおすすめします。
まとめ
NordVPNは、世界中で信頼されている人気のVPNサービスです。高速通信、強固なセキュリティ、多機能な設定、そしてコストパフォーマンスに優れた長期プランなど、初心者から上級者まで満足できるバランスの取れたVPNと言えるでしょう。
ただし、日本語サポートがない点や、短期利用ではやや割高といったデメリットもあります。ですが、それ以上に得られるメリットが大きく、「安全に・快適に・自由に」インターネットを使いたい人にとって最適な選択肢のひとつであることは間違いありません。
30日間の返金保証もあるので、まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか?
コメント